Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

日常とオーダーシューズいろいろ

今年はあまり靴を買わないようにしている。

既製品を買うのも飽きた、とカッコつけたようなことを口に出してみたい気分だとふと思ったけど多分幾らかはそれは本当だと思う。

 

もう少し正確にいうと飽きたというか、欲しいものが売っていない。なんて言い方が正しい。柔過ぎないオイルドレザーを使ったものでなおかつ野暮ったくないものは見つからないし、シボの凹凸が美しい革靴もあまりない。「素朴」とか「汎用性が高い」とかそういうのはベーシックなものが取り上げられたり、推される中で見る機会は増えたけどこちらが求めているものとは少し違うようだ。それは仕方無い。

 

なんてブツブツ言っていると必然的に「オーダーでもするか」と思い出す。

とはいっても数カ月程度で仕上がるパターンオーダーがほとんどで、言葉遊びかもしれないけど「世界で自分だけの一足が欲しい」という感覚ではなく「欲しいものが無いから作る」という感覚だ。

今年は二足オーダーしている。

 

f:id:nero_smith:20170720211412j:plain

 

一足はBROSENTでこれは「Turner」とよばれるソフトウィングチップにした。

形はスクエアトゥ。あるにはあるけどこういう色ってないよねということでカーマインレッドでオーダー。履くと気分が上がるのはやはり赤色である。

今っぽく(?)全体をダークトーンでまとめるとよくまとまる。春頃はネイビーのパンツにデニムシャツに合わせてよく履いた。履くとカッコつけたくなる靴も最近はなかなか見かけない。

 

それと明日出来上がっているらしいRENDOのUチップも楽しみだ。

これはイタリアのベルーガとよばれるミディアムブラウンのシボ革とそれよりも少し濃い、ドイツのペリンガーのダークブラウンの革にした。コンビシューズはいかにも靴好きといった趣が好きだけど、そういった意味ではコンビシューズもあまり見る機会がなくなってきた。コーディネートにパンチが利くのでいいものだと思うが。以前Tricker'sでパターンオーダーをしたことがあるが、その時と似たような様子のものを意識した。コンビシューズは二色以上使えるのが楽しみなのでいろいろなことを考えてしまうが、上品にまとめようと試みると楽しいのでオススメだ。

 

f:id:nero_smith:20170720211803j:plain

 

近々もう一足オーダーしようと思っているところがあって、それは形などを見ると生活の道具としての趣が強く、非常に素朴な靴だ。もっとも簡素で素朴なルックスなプレーントゥダービーをきっと得意としているのだなと伺えるが、私としては自分が感じた趣を誇張する形でキャップトゥにしてかかと部分も一枚切り替えをつけられるものならつけたい。生活の道具だからこういった補強としてのディテールはそれをより誇張することになると思うからだ。この辺の誇張の抜き差しからくる「少しこってりしてるけどトータルとしてはさっぱりとしたキレイさが好き」という好みはイタリア靴なんかの変なハンドステッチの飾りを手作り感と受け止める辺りと共通する気がする。

 

ベルーガはもうRENDOで作ってしまっているため、NEW YORKにするかと思っていたがここにきて新しい革が入ってきたのが嬉しい。

 

www.delightfultool.com

 

エルバマットは私が靴や革に興味を抱く前からなんとなく知っていたものなので、オーダーしてみてもいいかなと思う。ただ、ここにきてブラウンかオリーブかという悩みに直面している。

生活の道具という観点に強くスポットを当てるならトラや血筋を生かした形で作って欲しい。なんて考えている。

 

誕生月の9月には2足目のビスポークをしたいなと考えているので、いろいろと大変。

 

犬印鞄製作所「犬印純綿帆布 トートバッグ(中)」

愛用していたateliers PENELOPEのバッグだったが、使い倒してしまってくたびれきってしまったので買い替えが必要になった。

今まで帆布系のバッグは使い込めばこむほど味が出て良くなると思っていたが酷使しきった様子はあまり魅力的には見えない気がする。

バリッとした厚手の帆布の強さが使い古した中にその芯の強さを伺わせるのも悪くはないが、あまり使っていない頃のそれが前面に出た硬さを感じる強さも見逃せない。

 

f:id:nero_smith:20170706211647j:plain

 

 

何度か悩んで断念していた犬印鞄製作所の鞄だがトートバッグの四角く強く立つ感じが今の自分には良いなと思ったのとあとは単純に機能性で「今はコレだな」とピンとくるものがあったので買うことにした。

 

f:id:nero_smith:20170706211613j:plain

 

使ってみるまで気づかなかったストレスとして「ジッパーが付いている」なんてものがあった。閉じないとだらしがないけど、忘れることが多いし「閉じないと!」なんて思って閉じようものならビルから出るときのセキュリティの関係で一回バッグを開けないといけないことを忘れて開ける。開けたあとに閉じ忘れることもある。

電車の中で本を読むときもジッパーをエイっと開けて本を出してというのが面倒だった。ジッパーは鞄の大きさのせいでストレスだったんだろうなと思うけど、そう思うと鞄って難しいなってますます思ってしまう。あと、深さがあまりにも深すぎると手でガサゴソやるときに探りきれない。「財布がない!」と思ったら手の届かない角のところにあるなんてことも。自分の管理能力の無さが、良い感じの大きさの鞄を台無しにしている。特に、疲れているときはそれが顕著でかっこ悪かった。もっと余裕があれば良いんだけど。その点この鞄は今までの鞄より少し小さいので手で探れば探し切ることができそうだし、ねじり金具が簡易的に蓋を閉じてくれるので、一応の体裁も保てるので助かる。

 

 

f:id:nero_smith:20170706211625j:plain

 

とりあえずものを入れられる前のポケットは便利だし、あと今日打ち合わせで鞄の前部にあるペン挿しも意外と使えることに気づいた。非常に便利である。

中にはジップ付きのポケットが一つ、その反対の面に大小の仕切られたポケットが一つと割とスタンダードな形。色は汎用性が高めの茶色にした。

 

今のところはさっきも書いたが「バリッとした感じ」「四角く立っている様子」がとても気に入っている。へたった様子を好きになれるのか、そもそもあまりへたらないのか、まずはお試しといったところか。

 

www.inujirushikaban.jp

 

余談だが、実店舗では限定カラーとしてブルーグレーの帆布がラインアップされていて、それはそれで程よい大人感があるのでオススメ。

カーキ、ベージュ、生成り、緑あたりの道具感が前面に出たものは普通に良いし、赤や紫なども悪くない。グレー、ネイビー、ブラックあたりは鉄板というかおっさん感もあまり出ない?かな。ネイビーは少し出るかも。文学感というかなんていうんですかね。あ、レトロ感。

 

文学フリマ×クルミド出版と紳士靴シリーズ

文学フリマが縁で私が作った紳士靴シリーズが国分寺にある胡桃堂喫茶店内で販売されている。本当に幸運だと思う。わざわざ、写真を送っていただいたので今日はそれを含めた宣伝の記事を書くことにする。

f:id:nero_smith:20170629215351j:plain

 

文学フリマ×クルミド出版」という形で幾つかの本が選ばれ、私の本もその中に選ばれたというわけでして。

 

f:id:nero_smith:20170629215343j:plain

 

こんな感じで置いてあります。今は少し変わってるかもしれないけど。

紳士靴シリーズは基本的に文学フリマでの販売オンリーで、新作は毎回30〜50部くらい刷っていて既刊は在庫管理とブースでの展開の都合上、売り切りにすることにしている。なので今の私の方で持っている在庫状況を軽く書くことにする。

 

・紳士靴四十七話(売切)……ネットオークションの説明文をまとめたもの。怒涛の説明文の嵐と少しの絵

・紳士靴九話……既製靴と注文靴で分けられたイラスト付きでライトなエッセイ。

・紳士靴十八話(売切)……「靴と日々」「靴の形と素材」「私に履かれる靴」に分けられたイラスト付きエッセイ。絵と文が絡み合うレイアウトが持ち味。

・紳士靴十一話……最新作。これを作っている途中から靴の絵が両足ペアで描かれるようになる。わかりやすく、それでいてボリュームも適度に。九話と十八話の真ん中くらいのテイスト。

 

というわけで四十七話と十八話は私の手元にはなく、あるとすればこのクルミド出版で企画されているイベントスペース内だけになる。

 

 

f:id:nero_smith:20170629215336j:plain

 

私も、私がいない場で自分の本がどれだけ売れるのかは全く見当がつかないし「私がいてこそのブース」という言葉を嬉しく思っているのでついつい接客で本の説明を楽しくしてしまっているので、本たちは自分で売れる努力をしてこなかったせいもあり、もしかすると「私がいないと売れない本になっているかもしれないのでは?」と不安で仕方がない。

 

「靴の本ってなんだ??」なんて興味を持っていただけた方は是非とも国分寺の胡桃堂喫茶店にてご購入いただけると嬉しい。早めに完売すれば次につながるかもしれないのでそれも考慮に入れてくれるともっと嬉しいので何卒宜しくお願いします。