Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

夕焼けと蜃気楼

キャノピーを塗るのが好きだ。

 

f:id:nero_smith:20191201230314j:image

 

本当はダメなこと。する意味なんて何もない。ただ、そのいたずらは容易い上に、仕上がりは魅力的だ。子供の頃、いろんな色のクリアカラーのBB弾を拾って集めたから?理由なんていくらでもあげて、記憶を刺激して納得させてやれば良い。「俺はこうなんだ」って、不確かな自分を安定させる。

 

 f:id:nero_smith:20191201230218j:image

 

僕は模型に手を出して、色を塗るようになってつくづく、僕の頭の中の模型を形にすることが好きなんだと思う。そういう意味では印刷物の中の飛行機や車のことが頭の中に常にあるのだろう(だからタミヤロードスターNDに河合克敏を見たのだとも思うし)。そうなると、透明をどう表現するのかという話に……なかなか一気通貫ではならないんだよな。

 

f:id:nero_smith:20191201230253j:image

 

これ、マジな話、直観でしかない部分もある。「この飛行機をこう塗ろう」って思ったときにキャノピーの色はその機体色とバランスを取ってくれる。シャツとネクタイとかそんな感じなのかな。組み合わせで、この軽く、史実にも実物にも何も関係のない水色は面白くもつまらなくもなる。それが色の面白いところで、印刷物の中のいろいろな透明は水色になったり、それ以外の色になったりする。夕焼けをイメージしたオレンジ色の背景の世界のガラスはオレンジ色だったりするものだ。

 

今、手元にあるタミヤのコンバットプレーンのイリューシンIL28のボックスアートだってやっぱりそういう様子がある。オレンジがかった、少し眩しい世界。

 

f:id:nero_smith:20191201230341j:image

 

コンバットプレーンは今回、初めて作ったけどこのダッソー ミラージュⅢCは今、手に入るものの中では僕のベストキットになる予感がしている。

 

f:id:nero_smith:20191201230404j:image

 

形がカッコよくて、大きさも適当。いや、カッコいいというか、カッコよさがよくわかる見た目をしていて、そのシャープさがコロンとした可愛さにかき消されない程度の存在感。

 

1/100というサイズは「フランスの靴は4ミリ刻みのフィッティング」とか、「スフォデラート仕立て」の様な「なんだか気になる魅力」があって思わず触れてみたくなるものだ。

 

私の欲しい物リスト

 

今週の物販

 

 

タミヤ 1/100 コンバットプレーンシリーズ フランス空軍 ダッソーミラージュ IIIC プラモデル 61603
 

 

 

 

Hot wheels modrod

f:id:nero_smith:20191128230719j:image

 

Hot wheelsのオリジナルカー(架空の車)が欲しくなるときは疲れているときだと、勝手に思ってるが疲れてなくてもバリバリかっこよさを感じたのがmodrod。

Hot wheelsは俺にはわからん伝統的な文法に則りデザインされ、形になっているなと常々思う。

 

f:id:nero_smith:20191128231048j:image

 

こういう形でありながら渋い色味なのが良いですよね。

 

f:id:nero_smith:20191128231208j:image

 

車は本当にわからん分野の1つなのだけど、そういう、未知であるには余りにも広くて深くて、いろいろなことを知るには時間がかかり過ぎる世界だなとも思っていて、そういう意味ではこういうものがバンバン流通しててフツーに売り切れたりすることに関心すらしている。

 

f:id:nero_smith:20191128231501j:image

 

「こういう形の車は派手なもの(だから苦手)」を「じゃあ渋くしたらどう?」と自分なりに手をかける以上に、うまくやるのはマジでHot Wheelsなどのミニカーメーカーに感心するところ。

 

気軽に真似をしよう。なんて全然言えないよ。

 

こいつらはこいつらの文化を持って、それでいてどういう形にして提出したら新しかったりイケたりするのかを考えてるんだから、その上っ面をなぞって「お手軽」とはなんとも言いにくい話。

 

そういや、原田修展を見たときもこのかわいさを、それっぽく抽出してなんとかするやついるんだろうなって思ったわ。

 

彼の描く男の子がボタンダウンにネクタイを合わせる意味を知ることのように、知って、形にしてようやく「ミニカー感覚で」って話したい。前はそうでもなかったけど、こうしてものすごくイケてるものを作ってる世界に触れてみたらそう思うようになった。

 

 

模型を始めるのに悪くない日

模型には「コントロールできる」という側面があって、これはストレスの原因である「コントロールできない」の逆のことだ。

 

私は今、模型をずっと作っているが前向きにこれを作りたい!と思うときもあれば、何か上手くいかないことがあったときに模型を作ることもある。そのときは間違いなくコントロールできることを求めている。転職したばかりだからかそれがよくわかる。きっと、こういったブログ更新もストレス解消になっている。

 

f:id:nero_smith:20191126203553j:image

 

最近、あまりに模型を作りすぎてるので妻に「ごめんね。模型ばかり作っていて」と話しかけたら、妻は妻で「何かバランスを取ろうとしているのを感じてはいるよ」と返してくれて、とてもありがたい話だなと思った。そして今日ふと、コントロールすることにフォーカスして考えてたら、仮に私が、仕事に慣れ、何もかもがコントロールできるようになったら模型を辞めてしまうのか?とか、全てが順風満帆なら、とかそういうことを考えてしまったが、それにしても模型売り場にある箱の数を見たってなかなかそうはならないだろうとすぐに考え直したりもした。

 

模型にはコントロールの要素があって、それは買うときから始まり、作り、完成し、飾るところ、果ては手放すところまで続いている。それでいて、それぞれのモチーフはとても魅力的で、さらにサイズも多岐にわたり、一度でも作るとその楽しさはきっと心に刻まれる。その楽しさの裏側にある「あー、模型作りてーなー」って思う気持ちは様々だが、私のように何かコントロールしたい(反対にいえばコントロールできないことがある)と感じた日はもしかすると、模型を始めたり、再開するのにうってつけの日かもしれない。

 

f:id:nero_smith:20191126204123j:image

 

だってタイヤはいきなり「実はフロントガラスでした」なんて報告はしてこないし、突然説明書がビリビリに破れたりしないし「翼の到着は後日になります」なんてことはないのだから。

 

私の欲しい物リスト

 

今週の物販

 

 

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.17 シトロエン 11CV スタッフカー プラモデル 32517

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.17 シトロエン 11CV スタッフカー プラモデル 32517

 

 

 

タミヤ 1/100 コンバットプレーンシリーズ フランス空軍 ダッソーミラージュ IIIC プラモデル 61603
 

 

 

ズベズダ 1/43 UAZ 3909 ガスサービス プラモデル ZV43003

ズベズダ 1/43 UAZ 3909 ガスサービス プラモデル ZV43003

 

 

 

ロジカル・プレゼンテーション――自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」