Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

第24回フリマ東京出店レポート

 

三回目の 反省の 時間です。

 

一回目はこちら

re-11colors.hatenablog.com

 

二回目はこちら

re-11colors.hatenablog.com

それぞれの作品の特徴

 

●それぞれの作品の特徴を教えて下さい(前回の反省と同様なので新刊以外は読み飛ばしても)。

 

・紳士靴四十七話。既刊です。オークションに出品される靴に関しての説明文をまとめたもので靴の見所を美しく語る「靴を魅力的に記す」三十七足と掌編形式の説明文を靴のイラスト付きで語る「靴を物語で語る」の二部構成。突然反省が始まったり執筆に関するルールなどが記載してあるのも特徴。文学フリマガイドブック推薦作。

 

・紳士靴九話。既刊です。私が持っている靴のイラストとそれに関するレビューをエッセイ形式でまとめたもので「既製靴」と「注文靴」で分かれています。既刊と比べて絵の分量が多く、表紙も内容がわかりやすくデザインされています。

 

・紳士靴九話ポストカード。せっかくイラストが多く出来たのでポストカードにしました。

 

・紳士靴十八話。既刊です。私が持っている靴をただ紹介するだけでなくそれを通じて得た気づきや、日常、例えばテレビを見たら誰々がどんな靴を履いていたとかそういう話などの「靴と生活」とでも言ったような本を作りました。レイアウトは動的で5段組のうち4つを上下に2段に分け、空いたスペースには解説を載せています。表紙もそうですが、全体的に「好きなように」作った一冊です。

 ・紳士靴十一話。新刊です。内容は十八話と変わらず、靴の紹介+気づき、日常という感じ。表紙のデザインや紙面設計をマイルドにしたので「靴と生活」から「お気に入りの靴とせいかつ」というようなテイストになったと思います。「十八話と九話の間くらいのノリ」な一冊。

 

製作

 

●意識したことはなんですか?

シンプルでわかりやすい紙面設計。イラストがよく見えるように文章とはっきり分けました。紙面上は別物とし、今っぽい本を作りました。

 

●大変だったことはなんですか?

絵。上手くなって調子に乗って両足描いてますが時間的な制約が大きくなったような気が。あとは単純に私が忙しくなったので進行が遅くなったのが怖かったです。

 

●完成したものはどうでしたか?

今までの集大成。というような様子のものができました。興味を持ってもらいやすく、面白くて読み応えも結構ある。そんな感じです。紙面も概ね満足できるものになっています。表紙も絵のおかげか素直で良いものができました。入門編のフレーバーもあり、よくできていると思います。

 

 

ブース設営

 ●意識したことはなんですか?

シンプルに紳士感を全面に出すことと、スピード感のある設営&撤収。

 

●上手く機能したことはなんですか?

靴をピカピカに仕上げるパフォーマンス。今回は「わぁ、すごい」と言ってくれる方が多かったです。また、服装を褒めていただけるシーンも多かったです。

POP もよく機能していました。今回はPOPをじっと読んで手にとって読むパターンが非常に多かったです。

 

●機能しなかったものはなんですか?

相変わらずなのですが「話数=巻数」と思われる方がいる点は問題点です。発売日をPOPにしっかり載せてもいいのかも。

 

●ブース設営という意味だと棚を使った三次元的なレイアウトが見られますが導入するつもりはありますか?

既刊を売り切れたら頒布終了にすることにしましたので導入予定はありません。 

 

販売

 

●意識したことはなんですか?

ブースに来ていただける方が前回の60%〜70%くらいの感じでしたので、途中からセット販売を特に意識しました。これは「しっかりと説明して売る」ということです。事前にそれぞれの本の特性を頭に入れておいたのが功を奏しました。軽く触れると

・コンセプトのユニークさと勢いの良さが映える「紳士靴四十七話」

・シンプルで読みやすい入門編「紳士靴九話」

・がっつり読みたい。本としての完成度とかも愛でたいなら「紳士靴十八話」

・絵が上手くなり読みやすさも抜群。ニューベーシックな「紳士靴十一話」

 

という感じ。です。

「読むなら何がオススメですか?」と聞かれることはどんなサークルでもあるかと思いますが、それに対しての回答として持っておくと便利。

発展系という意味で少し接客のコツを明かしますがそこから「本って結構読みます?」とか「絵が多い方がいいですか?」と質問して返ってきた答えに対して用意してある回答をマッチさせると良いセッションになります。

「本って結構読みます?」

「ええ」

「そうしたらボリュームがある十八話は良いと思います〜本の説明〜、少し読んで読めるなと思っていただけたら四十七話はこういったコンセプトで〜本の説明〜」

とやりとりをすると私が立っている意味が出てきますね。今回こういう接客を私から受けた方は多いと思います。

服装は今回はジャケット+パンツのスタイル。前回くらいからスーツの方って結構いるなって気づけるくらいにはなってきたので少し差別化しようかなという感じです。

 

●上手く行ったことはなんですか?

リピーターの方が非常に多かったこと、加えてTwitterでの宣伝が効果をあげたことです。どっちもなかったら4割くらいは捌ける部数が落ちていたような。

セット販売も上手くいきました。大体2〜3作買われる方が多く4作全て買ってくれた方もちらほら。 

 

●上手く行かなかったことはなんですか?

終始集客に苦しむ1日だったのが苦しかったです。GW最終日で遠征される方が少なかったのかなぁとか、評論島へ移ったのでエッセイ島にいないから「今回はいないのか??」なんて思った方がいたかも。原因はいろいろありそうです。

 

●見本誌提出はどうでしたか?

見本誌は出した方が良いですね。ずっと出してますけども。

 

●事前の宣伝はどうでしたか?

Twitter、ブログで行いましたが今回は機能しました。

ネットプリントで宣伝がてら一話書き下ろしましたが、そちらは反応はあまり芳しくなかったです。ただ、継続的なトレーニングとして文フリ以外でも定期的に続けていきたいですね。

 

●実際何部くらい売れましたか?

まだしっかり数えていないですがトータルで40〜50部は出ているのではないでしょうか。今回は人が来ないという焦りが半端なかったので接客自体はいつもより真剣でした。

 

その他

・評論ブースはどうでした?

 居心地がよかったです。一般来場者サイドからだと硬い感じに思われるのかなとかその辺が気になるところ。

・ブースに足を止める層はどうでしたか?

これは今回明確に言えることなのですが、女性の方がすごい増えました。理由はなんでしょうか。ジャケット+パンツのスタイルでやや派手な感じにしたから??「真面目な文学青年がスーツで参戦」という様子ではなくしたくらいしか変更点がないので。

 

総評としては「接客回数が少ない」という問題にぶち当たり苦心することになった気がします。ただ先も触れましたがリピーターの方、Twitterを見てきてくれた方が多かったのは非常にハッピーでした。相変わらずですが「新刊ください」は焦りますね。何度も出ているから「新刊ください」なわけでして。

今の問題は次作をどうするのかということです。コンセプトの面白いものができればと思ったりしています。デザイン空間をもう少し開拓しておきたい。