Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

山靴、無言の用の美

2018年は靴はもっと購入を絞っていきたいと思ってはいるがその同じ口から出るのが「今年の初めての靴は何にしようか」であるから全く信用ならない。

考えることは色々とあるが「無くなる前に買う」というのは靴にしろ、服にしろ、本にしろ同じだ。ここ2年くらいか、もう無くなるだろうなと思うのはタイトルに出てくる山の靴である。なので、今日は山の靴の話を書く。

 

私が日本の山靴が秘めるかっこよさに気づいたのは安藤製靴のことをふと思い出して調べてからだ。「ああ、キレイだよな。登山用なのに。ん?待てよ“なのに”ってなんだななのになのになのになのに……」と。ドレスシューズじゃないんだからそこまで繊細じゃなくて良いとか、ワークブーツのワイルドと取られる仕上がりのそれとかそういうのを見て思い込んだ上の「なのに」。

ああ「なのにキレイに作る」って言い方は違うんだな。面白いな。しっかりとものを作る上ではなのにもなにもない、良いものを作るってこういうことか。

なんて思いながら色々と調べていると廃業した店の話も出てくるし、高齢の方が一人で作ってるとかそういう話も見る。つまり、無くなりそうなのだ。

 

今こうして書いている間に私がパッと「無くなりそうだな」とイメージする山靴のメーカーは2、3ある。アイガーエイス(中森商店)なんかは結構ギリギリな気がする。安藤はどうだろう。まだ続くか。なんて具合に。中山製靴もきっとその一つだ。

 

過去に一度ブログでさらっと触れた気がするが、山ガールブームで息を吹き返したという話は今になってみればありがたい話だが足踏みしているとうっかりチャンスを逃しかねない、そんな気がするので2月か3月かにでも作りに行きたいと思っている。

 

 

 

私が欲しいのはチロリアンシューズなのだが、ネットで調べてもほとんど情報が出てこない。画像検索でちらっと引っかかる。カカトから履き口までと履き口からつま先までの距離を比べると気持ちつま先が長い?いや有名なフランスのメーカーのチロリアンシューズの比率が独特すぎるだけだろうか。その辺は結局、店へ足を伸ばさないと良くわからない。ただ、見ているとキレイな靴だなと思う。実際はどうなのだろう。興味は尽きない。

 

 

何にしたって「無くなる前に」これに尽きる。作る人がいなくなったら終わりなのだ。