Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

複葉機のプラモデルをどうしても作りたい俺のキット考察

複葉機のプラモデルが楽しい。

作りごたえがとってもあるからだ。

 

複葉機のプラモデルの面白いところは組み立て体験がリアルな部分があるからだと思っていて、それは翼を二重にする「棟上げ」と「張り線」に凝縮されている気がする。

ジェット機の一体成型されたボディや、シンプルな単翼機と異なる組み心地で「きっと、実物を製造するときにもこうするのだろう」という作業がこの2つなのではなかろうか。

 

しかしこの2つ、なかなか難しい。張り線はスルーしてもいいとして、棟上げは複葉機のプラモデルを作る上で必ず行うことなので避けて通れない。ううむ。そして、棟上げが難しいんだなこれが。

 

とはいうものの棟上げにも難度があるっぽいことに気づいたのでここに書いておく。

まず、第一に猛烈に作りたい複葉機がある場合はそれを作るのが良い。ただ、そうでもなく「なんとなく複葉機作りたい」と思うのであれば下記のことは役に立つかもしれない。

 

1.支柱を見る

翼を2枚に重ねるときにポイントなのが支柱の角度をバチッと決めてあげること。垂直に立っている場合はどの支柱も垂直にする。正面から見ても、横から見ても。支柱を立てた飛行機を手に持ってクルクル回転させながら角度を確認する。斜めになっている場合は、斜めにするのだけどこれが難しい。支柱の数が多いとその分難易度もあがる。箱絵でも、ネットで調べた先人たちの完成品でも良いからまずは2枚の翼をつなぐ支柱を見ると買う前でも「モチーフそのものの難易度」みたいなのがわかる。そして「作りたい」とか「作れそう」みたいな感情が生まれてくる。

 

f:id:nero_smith:20210226232204j:plain

 

2.プロペラを見る

単発機(プロペラが1つのやつ)の場合、プロペラが木材のものは小型のものが多い(第一次大戦機だから?)。小さくても作れなくはないのでこれは参考程度。ただ、雑感ではあるが木材のプロペラの1/72と1/48だと後者のほうが作りやすかった。木ではない素材のものは1/72でも全然いい感じに作れる。作りやすい大きさって、極論それぞれなのでなんとも言えないけど、一応基準として。ちなみに小さすぎると張り線が難しくて、スケールが上がるとパーツ点数も増える傾向があるので組み立てが若干面倒になる。

 

f:id:nero_smith:20210308112554j:plain

 

3.キットをよく選ぶ

作りたい複葉機(機種)がなくて、とりあえず複葉機を作りたい場合に苦戦するのがこれ。作りたいものが猛烈にあるというのはやっぱり大事だなと思うけど「複葉機そのものが作りたい」というのも思いの一つだと思うし、私もそうなので抽象度が高い話になるが書いておく。1、2を検討材料に色々と探すといいのだけど、複葉機そのものの難しさと、それがゆえの面白さというのはメーカーも重々承知っぽい。そこにキット選びの面白さがある。

AIRFIXの1/72の タイガーモスとかグラディエーターは支柱の組み立てに工夫が凝らしてあって外側の支柱2本がランナーでつながっている。これを棟上げしてからニッパーで切り離すという仕掛けが。グラディエーターは購入して作る予定なので手に入れたら写真を追加する。あと、先日作ったEduardの1/72ニューポールも外側の支柱は下の翼の接着しろが大きいので位置決めがしやすかった。あとはモノグラム複葉機は機首側に予めウミウシみたいにニョキッと支柱がくっついた状態で成形されている(ただし、すでにメーカーが無くなっているので中古のみ)。なんとなく調べまくってたらどうやらそういうことになっている様子。もっと調べると色々と分かるかもしれない。

そして、これもそうなんだけど、色々見ているうちに「作りたい」とか「作れそう」という気持ちが生まれてくる。

 

まとめ

冒頭にも触れたけど「作りたい複葉機」があるならそれに越したことはないと思うので、色々調べているうちにそうなったらそれで良いんだろうなと思う。その方が楽しい。

 

実際、上記した3つだって、4つくらい「作りたいな」という複葉機を作っているうちに気づいたことなので、難易度という「理論上はこう」みたいなものよりも「作りたい」という熱意のほうが大事だと自分でも思う。そして4つも作るとあとはいくらでも作れそうな気がするので、思考停止的に「作りたいものを作ろう!」「何個も作ろう!」と言いたくもなるが、それだけだとスポ根的な無茶な「とにかく走れ」といったトレーニングとあまり変わらないなーということでこうして書いておく。

 

複葉機のプラモデルはモチーフに起因する難度と、キットに起因する難度が露骨に響いてくる感じがするので、なんとなく作りたい場合は今挙げた3つは検討材料にしても悪くないと思う。いろいろ探していると複葉機をよく出してくれるメーカーなんかもわかってきて、私もRODENとかICMも作ってみたいけど、その辺はどうなんでしょう。

パーツも細かくて組み立てのスキルが要求される感じがする。

 

複葉機は、一個作るだけでめちゃくちゃ腹一杯になるのでまだまだ作りきれていないけど、作るたびになにか書けたら。

 

張線について

re-11colors.hatenablog.com

 

今日の物販