プラマックス ミニマムファクトリー ミリタリーキューティーズってほんと傑作だと思っていて、メイクアップエディションっていう成型色が肌色一色のキットはさらにすごいと思う。というのも非常に塗装がしやすい。まさかキットやモチーフによって塗装のしやすい/しにくいがあっただなんて気づかなかった。
このキットの塗装における特徴はモールドが深いことで、それが許されていることかもしれない。イラストを立体化したもなので、そういうデフォルメがうまく消化されてキットの仕掛けとして仕舞ってある。薄めた塗料で塗ることで塗料が奥に溜まったり、出っ張っているところは薄く透けることで仕掛けの存在に目が気づいて「ああ、なるほど」と気分が良くなる。塗装がキットの立体感をより克明にするし、服の場合はその濃淡がとても綺麗に作用する。肌色のプラスチックが布になっていく瞬間が楽しい。
これ、もし成型色が肌色じゃなくてグレーだったらこうはならなかったと思う。肌色の透け方が綺麗なのだ。本当に、水彩絵の具で塗ったみたいな面白さがある。
この綺麗さを味わうためにいろいろな人に作って欲しいなととても思う。
色は好きに塗って良いということだが、好きに塗ると自分のセンスの中のものが生まれる。それも良いけど、オススメは身の回りのものに合わせて塗るということだ。
私は、イギリス郵便局仕様のミニカーの色に合わせて赤い服の女の子を塗ったのだけど、次はカメラのレンズを見ながら塗ろうと思っている。というのも次の予定はドイツの女の子だからだ。ドイツのものといったらライカのカメラが浮かんだ。
家にライカはないけど、次に作る女の子の服装を頭に浮かべながら、そこらへんに転がっているレンズを見ているといろいろなリングが布地の重なりに見えてくる。レンズはレンズで真っ黒い筒状のものかと思ったら銀の部分もあり白もある。キットを作ろうと考えていたら、レンズのことを見直すきっかけになって、なんだか楽しい気分になれた。
塗る余地があるというか、塗ることで仕掛けが機能するみたいな面白いキットなので、おすすめです。架空なのもだったり、男からすると女の子だったりするのも、良いのかもしれない。とりあえず、作りましょう。
今週の物販

PLAMAX 山下しゅんや ミリタリーキューティーズ MF-39 minimum factory バーニー メイクアップエディション 1/20スケール PS製 組み立て式プラスチックモデル
- 発売日: 2019/10/30
- メディア: 付属品

PLAMAX 山下しゅんや ミリタリーキューティーズ MF-42 minimum factory みゆき メイクアップエディション 1/20スケール PS製 組み立て式プラスチックモデル
- 発売日: 2019/12/24
- メディア: 付属品