Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

予想外なのが面白すぎる、プラモデルという趣味

 

プラモデルのマジでやばいところは箱からは全くと言っていいくらいに完成後のサイズ感がわからんところだと思う。箱の側面、公式サイトの商品説明。縦横何センチと書いてくれるのはマジでありがたい。いつも参考にしている。ただ、そこからイメージしたって完成後の大きさというか、存在感は完全にはわからない。これがすごい。予測が立っているようで全く予測が立っていないのだ。

 

例えば、家具を買うとする。そうすると部屋の寸法を図って、ちゃんと収まるかどうかみたいなことをチェックする。それで届いた家具がうまく収まる。しかも本棚やテーブルなど殆どの家具は機能があるので直接的に役に立つ。そういう意味だとプラモデルは箱を買ってきて「思ったより大きかったです!」というのはザラにある。しかも、完成しても直接的には役に立たない。素敵なだけだ。ただ、プラモデルに役に立ってほしいとは思わないので、それでいい。「それにしてもでかすぎないか?」というプラモもあるけど。それでも、素敵だ。

 

 

こういう、買う側が責任を持ちきれない部分が面白い。例えば私の目の前にある戦車を見て「これの完成品が売ってたら買うか?」と自問してみると「いや……どうだろうか」と悩む。プラモデルだから作るし、プラモデルだから戦車が家に存在しても良いということになっている。最近買ったマシーネンクリーガーのナッツロッカーなんてもはやプラスチック製のオブジェと言った感じで、何がどう動くのかなんて言うのはわからない。ただ「プラモデルだし、なんか出来上がったらかっこよさそうだな……」という好奇心で購入し、箱を開けて「やっぱでけーよ」ってなるのが楽しい。それに、美しい。

こんな美しい塊に出会えたという事実は「完成品だったら買うか?」という問いがそのまま裏返しになって影響を及ぼしている。「自分で組み立てるプラモデルだから買ったんだ」なんて。ナッツロッカーはマジででかい。他にもでかいプラモデルはたくさんある。それに、デカさだけじゃなくてモチーフがヤバいものがあるのだ。

 

 

ウォーハンマーというミニチュアゲームのコマはプラモデルなのだけど、OSSIARCH BONEREAPERSという陣営は骨づくしのデザインが特徴だ。その中でもGOTHIZZAR HARVESTERは”骨を集める骨”というわけで特に骨が多い。これはとにかく見た目がヤバい。自分の部屋にスカルチックなものが置かれる日が来るなんて思わなかった。しかもそんなに大きくないのに、存在感が半端ないから、棚に一体だけ飾るような感じがかっこいいと思った。なのに、今日二体目を買っている。それは作るのが楽しいからだ。

プラモはかなりハードに持ち主の生活空間を侵してくるけど、それがいい。自分で決めて自分で作ったのだから、どう飾るのかも自分で決めて、かっこいいプラモたちに囲まれていたい。

 

 

ちなみにどういうわけか知らないけど、マシーネンクリーガーの1/35ナッツロッカーは箱絵と完成品の大きさがだいたい同じだ。そういうことに「はっ!」と気づいたりするのも楽しい。