Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

続・平野義高氏のタートルネックの男

先日作った平野義高氏のセーターを着た男をとても気に入ったので適当に飾っているのですが良いです。

 

手にとって近くで見る限りは平野義高氏のセーターを着た男は柔らかな造形で、ややもすると起伏が穏やかな感じがしますが遠くから見ていると影の入り方が抜群に良いです。1/35というサイズの人形を普通の人はどのくらいの距離から見るのか?というのを考えているのかもしれません。

平野氏の造形については仏像ではないか?と仲間の指摘がありましたが、そういう方面で話をするのであればこれは地蔵かなと思いました。小さく柔らかな存在感なのにめちゃくちゃに重たい感じがします。

 

f:id:nero_smith:20201220145146j:plain

 

部屋に模型を飾ることについてはいつも色々と考えていますが、そういう意味だとバッチリ精密に作り込んだ本物そっくりのフィギュアを飾るのとは別の方向で、サラッとまとまった原型の良さだけがにじみ出る無塗装仕上げというのは美しく調和するなと感じています。平野氏の作ったレジンキットで、このようにそれだけでも場が成立するものがあればまた作ってみたいですね。一体だけポツンとおいて、めちゃくちゃに美味いというのはとらやの小さな羊羹みたいですね。

 

とにかく、このセーターの男の絶妙さはちょっと忘れられなそうです。

 

私の欲しい物リスト

今週の物販

 

 

 

平野義高氏のタートルネックの男

いや、こんなにいい男がいたのかという驚きですね。レジン製 1/35 スケールのフィギュアの扉をものすごい勢いで開けてたら突然出てきたのがタートルネックの男性のフィギュアで、この瞬間を切り取ったというのが素晴らしいと素直に感激して買ってしまった。どんなに腕があろうと技術が発達しようと瞬間を切り取るのは人間なので、ここに人が作るものの面白さがある。

 

f:id:nero_smith:20201213231601j:image

 

なんてことのない、ポケットに両手を突っ込んだ姿は兵士の日常そのものであると同時に私と彼はあまり変わらないようだと言うことがよくわかる。たまたま生まれた場所や時代が違っただけで私もタートルネックの彼も同じようにポケットに手を入れて突っ立っている時間が等しく存在していたというわけだ。

 

このキットを作ったのは平野義高という方で、かなり著名な方のよう。私は模型がよくわからないので知らなかったが、この瞬間を切り取るセンスや男の「ニコッ」とした笑顔の良さには恐れ入った。男の笑顔はこうである。と思わず言いたくなる。笑い声を上げるのでもなくニコッと笑う姿が繊細な造形で表現されているので私の顔も思わずにっこりとするわけだ。この、なんともない単三電池ほどの人形に。

 

f:id:nero_smith:20201213231653j:image

 

思うに平野氏のタートルネックの男は、作風がよく出ていると思う。プラモデルにおける最新の3Dスキャンのもののような人間に迫る良さとも、アルパインミニチュアのような格好良さあふれる男たちとも違う。これらはどちらかというと西洋的でより実物に迫る点に美しさだとか、問題解決の到達を見ていると思う。本物のような絵画、悪いところを直接手術で治すようなそんな感じ。

 

方や平野氏のタートルネックの男はどちらかと言えば東洋的で、浮世絵とまではいかないが少し抽象的、そして鍼灸のようなもので細部に迫るというより、もっと大きな部分で造形を見せようとしている気がする。

 

f:id:nero_smith:20201213231903j:image

 

シワが生み出す影も柔らかく、ゲージの低いざっくりしたニットのテクスチャーも抽象的。身体もどちらかといえば丸く、シュッとした規律正しい軍人の姿とはちょっと離れる。ただ、だからこそ笑顔がより爽やかにニコッとして見えるのではないかと思う。造形全体が笑っていると言えば良いのだろうか。

 

カチッと細部に迫る精密さのある兵士たちはレジン、プラ問わずちょっとした首の角度で猫背っぽくなったり、鼻のつき方や顎の形が生み出すニュアンスに組み立てる側の好みが過敏に反応してしまい、良い男かどうかの判断がシビアになってしま……ってはないか(あまりそういう話はないですね。私は気になりますが)。

 

その点、このタートルネックの男の全体で見せてくる美しさはとても特別で、面白いと思うのです。

 

f:id:nero_smith:20201213231545j:image

 

それにしてもこういう原型を作る人は塗装される前提で原型を作るのでしょうか。顔なんかは最近メイクの動画を見たときに気づいたんですが、くぼんで欲しいところは影色を入れたりするわけで、その考え方がフィギュアの顔に応用される場合、作った原型の何割り増しかで凹凸が強調される形になってしまいますよね。

 

このレジンキットも、パッケージの塗装見本は結構アクが強いんですが、無塗装で仕上げるとそんなことなくさっぱりした男の笑顔なんですよね。

空をまといたいと、FORTISの時計を買った話。

腕時計を買うのは難しい。安いものを買えばなんてことはないが、高いものを買うのが難しい。失敗してもやり直しがきかないからだろうか。また、歳をとると安いものを買うのが難しくなるのでこれもまた困る。俺が買おうと思った時計を若者が楽しそうにつけているだとか、「これいいな!」と思った時計に「甥っ子のプレゼントに」なんてレビューが書いてあったり。

  

思うに30万だとか50万だとかする時計は別として10万から20万円程度の時計は若いうちにとっとと買ってしまえばよかった。興味がいまいち持てなかったと言うのもあるが、いざ調べてみるとこれだけ面白いのだから見ておけばよかったのだ。今思えば見ないようにしていたと言うところもある。友人と話していたけど若いときに買ったものというのは「若いときに買ったものを今でも使っている」みたいな様子が生まれるので、それはそれで素晴らしいものだ。まぁ、何をするにも「遅すぎる」なんてことはないので、買えるうちに買っておくのが良い。

 

f:id:nero_smith:20201213110625j:plain

 

買ったのはFORTISというスイスのメーカーのもの。

パイロットウォッチのようなデザインでバーインデックス、日付無し。

モデル名はフリーガープロJPということで日本限定。

日本限定ということだが、きっと代理店からの要望で作られたのだろう。価格も13万円くらいで主要な価格帯よりは安くエントリークラスという感じで、とにかく一本買ってもらってファンになってもらおうというような意図が見えるモデル。

 

他の時計もいくつか見ていたがFORTISにしたのは全体的に、空や宇宙の香りがブランドとしてよく感じられたからで、比較していたSinnは海、Ball Wacthは陸(鉄道)を軸とした展開が特徴だった。Sinnは名前が上司の名前に似ているので嫌ということで早々に脱落し、Ball Wacthは一見エレガントでよかったが手にしてみると、その装飾性が苦手だった。以前試着したROLEXっぽくなってしまい、ドレスウォッチはROLEXの影が重なると概ねその辺が難しくなるのだろうと感じられた(逆にROLEXを見ておくというのは大事かもしれない)。

 

いざ、時計を買おうとするときに思ったのは自分がどのトライブ(≒部族)であるかを深く考えたり、自分に染み込ませる時間が必要だということだった。空の雰囲気を纏いたいな、ということで選んだのだけどこれはとても満足している。

 

 

 

 

以下書きかけて、ボツにしようと思ったけど勿体無いので蛇足。

 

時計を買うことについて、特に価格についての話になると、「日本の経済について」みたいな話になりつつも具体性を欠く話になるのだけど「新卒の頃から30台半ばくらいまでで給料が順調に上がる」とか、そういうこともあまりないのかもしれない。

 

私は典型的なジョブホッパーで転職しながら給与や労働環境を整えてきたのでその辺はわからないけど、新卒の頃と今を比べると給料が倍にもなってないので、例えば「10年後にロレックスを買うこと」と「2〜3年後にロレックスを買うこと」は生活にかかる負担があまり変わらない可能性が高い(それに時計そのものの値上がりする可能性がある)。

 

新卒の頃に「いつかはロレックスを買おう」と思ったりした頃もあったわけだがそのいつかは今も来ておらず、ロレックスは値上がりし続けた。新卒の給料もあんまり変わっていないようなのでどんどん買えなくなってくる気がする。なので若いうちにポンと買っておくのは悪くないというわけ。もちろんロレックス以外の時計もバンバン値段が上がっていくだろう(私が買ったFORTISの新作は27万ということだった)からますます時計というものが難しくなってくる。

 

今週の物販