Re:11colors

毎週木曜日更新(2023年5月現在)。模型、日常。面白いことあれば他の日も

溢れた好奇心が戦車を彩る

f:id:nero_smith:20201101112144j:plain

 

筆で色を乗せたときに「あっ」という感じ。隣の生徒がいない図工の授業のようなもの、もちろん先生もいないので自由。自由ってなんだ?やり方は、雑誌の見開きの特集だけ。それでも塗ってみたくなる。なんでだろうか。

 

「塗りたい」というよりは「組み立てすぎた」という感じで私の戦車の筆塗りは始まった。理想論としての課題意識やゲーム的なステップアップは関係なく、ひたすら無塗装でプラモデルを作り続けていたら、コップから水が溢れるように好奇心がこぼれ落ち、塗装というお盆を濡らし始めた。なんだか、塗ってみたくなるあの感じはなんだろうな。コーヒーから砂糖を抜いて飲んでみるとか、一杯1000円以上するラーメンを食べるとか、そんな感じ。今に飽きて、次を探すあの感じ。

 

「組み立て」と「塗装」は関係がないようで、ある。いつだったか「組み立ては塗装の一部」と言っていた人を見たが、そういうことではなく、組み立てを続けているとそれに関する脳のリソースを割かずに済むようになるので塗装をする余裕があるという感じ。なので無塗装でガンガン組み立て続けるというのは非常に大事だと思う。最初は20近い工程を走り切るだけで大変だったのに、今は塗装の指定色を見る余裕がある。説明書を読んでいるときの疲労感は、最初に無塗装で作ってた頃と同じくらい。間違いなく、組み立てに慣れると、塗装の余裕が生まれる。

 

余裕が生み出すのは、闇雲に走らず考えて走ろうという気持ちだろう。今回は初めての戦車塗装だったがとにかくテンポ重視。筆を持ち替えるのが面倒だったので絵筆のように使える丸筆を2本選んだ。奥まで届くように穂先も長いもの。結局、この筆のチョイスが功を奏してかなり気分よく塗装ができた。

 

ただまぁ、塗るのはめちゃくちゃ怖い。ファーストタッチの、美しいプラ面を崩してしまうあの感じは忘れられない。でも、今振り返れば、あれはランナーに最初のニッパーの刃を入れる、始まりの合図だ。

 

そのあと、モタモタしていると不安が自分の心を覆い尽くすから、走りきれるようにさっき書いたように穂先の長い丸筆を使って乗り切ったというわけで、その辺の思考は自分としては組み立ての、流し込み接着剤でバシバシ形を決めていく感じを塗装に持ち込むにはどうしたらいいのか?という発想があったと思う。じっくり、画家のように攻めるのであればもっと違う道具の選択があっただろう。

 

塗装にもテンポがあるし、技法の前段階のなんだかモヤモヤした抽象度の高い気持ちを言葉にして過ごしたい時間を描くフェーズがある。それを再現するために筆をどうするだとか、塗料をどうするだとかを考えてみるのは、とても楽しかった。

 

私の欲しい物リスト

 

今週の物販

 

 

 

ホビージャパンnext Spring 2017 (ホビージャパンMOOK 779)

ホビージャパンnext Spring 2017 (ホビージャパンMOOK 779)

  • 発売日: 2017/03/10
  • メディア: ムック