色々な靴があるが個人的に惹かれるのは手作りの靴であり、さらにいえば作っている人と売っている人が同一な靴である。
良いところは?と聞かれると「手吊りによる木型に吸い付いたような立体感」と何を言っているのだコイツはと思われかねない回答が一番わかりやすい回答になるという妙な事態になるので個人的な想いを少し語ることにする。
ここでいう手作りの靴というのは程度は違えど「注文靴」というジャンルになるのだが、ある程度デザイン、素材、履き心地の融通が可能なものが多い。
対話をベースに事が進むのでその段階でそれぞれの店のスタイルが自然と出てそれが面白いスパイス(私は毒とかいったりする)になって来る。
例えば「こういうディテールにしたい」と話すと少し間がありこっちのがウチは得意だからキレイに上がると言われたり、ここのパーツは買ってきましょうと言われて買ってきたものが面白い見た目のものだったりすると楽しい。
二色以上の色合いの靴を作るときも見せてくれる二色が人や店によって違い、或いは端切れがあるからと言われてその偶然的な出会いの二色にすることもあった。
手作りの度合いが深まれば深まるほどこういった偶然は起こりやすいと思う。指が長いのでつま先を2cm伸ばしますなんて言われた日にはどんな物が上がってくるのかと面白がってしまった。結果的にその2cmがは靴のデザインの選択との関係上、視覚的にプラスに働いたので靴作りの造形面の奥深さに触れる良い機会になった。
靴作りの面白い(そして難しいな)と思うところはクラフト感と靴感のバランスだと思う。間隔の広い、太い糸でざっくりと縫われた靴はクラフト感の演出に一役買うがそれが「靴」としての良さを引き出しているのか、原始的な靴のようなものに寄ってしまうものなのか。かといって精緻な作りで芸術品のようなものを履く機会は私の様な庶民にはなかなか無く、履いてこそ靴という気持ちとはズレるものでもある。
特にクラフト感の持つ「チープさの可愛さ」でごまかしきれない何かが歳を取ると身体に備わってしまい、そのかわりに得た「緊張感のもたらす静謐さ」に頼ることを覚えないといつの間にか靴や服が年月を重ねた自分に置いてかれることも。
大分話がそれたが、手作りの靴は靴における履き心地の良さ、デザイン、素材の選択と楽しい出会いが沢山ある。元々は洋服と同じ、注文靴の文化も広くあったので是非一度一足作ってみてはいかがだろう。
少しエグみのあるデザインが特徴。ちょっと昔の遊び人感があるよなと常々。
荒井さん。デザインの特徴は少し指先が長くとってある(実際この方が履きやすい)。
ヒョロッとしたルックスとどこか上品なセンスがある不思議な靴を作る。
てつじ屋 | オーダメイドシューズ 銀座てつじ屋 Tetsuji
バリバリの古き良きイタリヤシューズのルックスで作るならここ。
ビスポーク(木型から作る)でも12万くらいとお買い得。しかし二年待ち。
でもここまでイタリヤシューズライクなものを作れる人もなかなかいない。
カルツェリアホソノ。
女性靴強し。そしてメンズもやっている。
何足か作ったのだけども手頃な値段で楽しく作れるのと納期が早いのが嬉しい。
勝手に和製MANNINAと読んでいる(MANNINAはイタリアで有名な手作り靴を安く提供するメーカー)。
コッペ。コッペパンの様なルックスの靴。
丸い見た目が今っぽく、求められている形でもあるなと思う。
「何気ないのが良いよね」という感じが好きな方も多そう。一足試しに欲しいなと思っている。
話が上手くまとまらなそうなので気になっている、作った事のある店を上げてみたので気になる方は是非。